30代女性抜け毛が増える原因を探る!
20代と比べて、社会生活に慣れ仕事や家庭などで忙しさが増す30代 その一方で、髪の悩みも増えてくる時期でもあります。
特に抜け毛が気になり始める女性が多いのではないでしょうか?
今回は、30代女性に特有の髪の悩みを集め、抜け毛の原因や予防対策について詳しくお話しします。
髪の健康を守るために、ぜひ最後までお付き合いください。
30代女性抜け毛が増えた体感の声

30代に入ると髪のボリュームが減ったり、抜け毛が増えたりする事に気づく女性が多くなります。
20代の頃と比べて何故抜け毛が増えるのでしょうか?その背景にはライフスタイルやホルモンバランスの変化が大きく関係していると私は思います。
実は個人的な事ですが、私も30才の時に多発型円形脱毛症になった経験があります。
今から思えば子育てやご近所付き合い、ママ友との関係、仕事等々でストレス、ホルモンバランスの乱れが大きく関係していたな~っと思います。
発毛技能士になった今としては、その時の対処方など分かりますが 頭皮や体の事に知識がない当時の私は、お医者さんに頼るしかなかったんですよね。
こうやって気軽に相談できるサロンがあれば円形脱毛症を長引かせる事はしなかったかもしれないな・・・と、思っています。
だからこそ1人で悩まれている方のお力になりたい!そう思っています。
人に悩みを聞いてもらうだけでも気持ちも晴れやかになると思います。
30代女性のリアルな髪の悩みを10個と対処方法

では30代女性のリアルな髪のお悩みと対処方法をお伝えします。
抜け毛の増加
シャンプー後やブラッシング時に抜け毛が多くなったと感じる。
対処法
・バランスの取れた食事(タンパク質・鉄分・亜鉛をしっかり摂る)
・頭皮マッサージで血行を促進しましょう
・睡眠の質を上げ、ストレス管理を意識しましょう
・育毛剤やスカルプケアアイテムを取り入れる
髪のボリュームダウン
20代の頃よりも髪がペタンとしやすくなり、スタイリングが決まりにくい。
対処法
・根元を立ち上げるドライヤーの乾かし方を意識する(下から風を当てる)
・シリコンが多いと髪がペタンコになりやすいのでシリコンフリー or 軽めのシリコン配合のシャンプーを選ぶ
分け目を時々変える事でペタンコになりにくくする
白髪の増加
ちらほら白髪が目立ち始めて、染める頻度が増えてきた。
対処法
・栄養バランスの良い食事(ビタミンB群・鉄分・亜鉛を意識)
・白髪染めはダメージを抑えるカラー剤(ヘナやノンジアミンカラー)を選びましょう
頭皮の血行を促進するマッサージを取り入れましょう
髪のパサつき・乾燥
ツヤがなくなり、毛先が広がりやすくなる。
対処法
・シャンプー後は必ずトリートメントで保湿をする
・ドライヤーの熱ダメージを防ぐために15~20センチ離してドライヤーを行う
・内側からのケア(コラーゲン・オメガ3脂肪酸を摂る)も取り入れる
頭皮のベタつきや乾燥
頭皮の皮脂バランスが乱れ、べたついたり、逆に乾燥してフケが気になることも。
対処法
・洗浄力の強すぎないアミノ酸系シャンプーを使う
・シャンプーをしすぎると、かえって皮脂が過剰に分泌されることがあります。1日1回、または必要に応じて洗うのが理想です
乾燥がひどい場合は、頭皮用の保湿エッセンスを使用
分け目が目立つ
髪が細くなったせいか、いつもの分け目がスカスカして見える。
対処法
・ノンシリコンシャンプーの使用で髪にふんわり感を与えてボリュームを出しやすくする。
・ドライヤーでの乾かし方:に工夫をして分け目を逆さにして乾かすことで、根元にボリュームが出やすくなります。
・分け目を変える事や長い髪は短くして軽くする事で自然なボリュームが出やすく分け目が目立ちにくくなります。
ヘアカラーやパーマのダメージ
若い頃よりも髪が傷みやすくなり、色持ちも悪く感じる。
対処法
・アルガンオイルやホホバオイルなどで髪に栄養を与え、ダメージをケアします。週に1~2回の集中ケアが効果的です。
・カラーやパーマの頻度を減らす: 髪の健康を守るため、カラーやパーマの施術を間隔を空けて行うことを検討しましょう
・熱から守るアイテム: ヘアアイロンやドライヤーの前に熱保護スプレーを使用することで、ダメージを防ぎます。
産後の髪トラブル
出産後、一気に抜け毛が増えて髪が薄くなったように見える。
対処法
・バランスの良い食事や十分な睡眠でホルモンバランスを整えましょう。
・育毛シャンプーやトリートメントで髪を優しくケアしましょう。
・リラックスする時間を作り、育児の負担を軽減することで髪の健康を促進
くせ毛・うねりの変化
髪質が変わって、以前よりうねりやすくなったり、まとまりにくくなる。
対処法
・髪が乾燥する過程でクセが強く出てしまうことが多いため、できるだけドライヤーを使って乾かすようにしましょう
髪の乾燥を防ぐために、毎日約1~2リットルの水を飲んで髪の水分バランスを保つことが大切です
前髪が薄くなる
おでこの生え際が気になり、前髪を作るか迷うようになる。
対処法
・育毛剤や育毛成分が入っているケア製品を使うことで、薄毛の進行を抑え、髪の成長をサポートしてくれます
・頭皮の血行を良くするために、頭皮マッサージを行いましょう
・髪の成長のサポートに必要なビタミンB群(ビオチン、B6)、亜鉛、オメガ3脂肪酸を意識的に摂取する
いかがでしたか?同じようなお悩みはありましたでしょうか?
30代女性の髪の悩みやその対処方法についてご紹介してきましたが、これらのアドバイスはあくまで一般的なものであり、個人差があることをご理解ください。髪質やライフスタイル、体調によって効果は異なるため、最適なケア方法を見つけるためには、自分の髪や状態に合った方法を試しながら調整していくことが大切です。
30代女性の抜け毛の原因は?

30代になると何故抜け毛が増えるのでしょうか?このような事が考えられます。
ホルモンバランスの変化
30代になると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が徐々に減少していきます。
エストロゲンは髪の成長を促し、抜け毛を抑える働きをしているため、このホルモンの低下が髪の成長サイクルに影響を与えます。特に下記の3点
・出産後(産後脱毛)
・生理不順やPMSの悪化
・ピルの服用や中止
などがきっかけで、ホルモンバランスが乱れやすくなり、抜け毛が増えることがあります。
ストレスと自律神経の乱れ
30代は、仕事や家庭、育児などのプレッシャーが増える時期です。
ストレスが溜まると、自律神経が乱れ、頭皮の血行が悪くなります。その結果、毛根に十分な栄養が届かず、抜け毛が増えやすくなるのです。また、ストレスホルモン(コルチゾール)が増加すると髪の成長が妨げられることもあります。
生活習慣の変化
30代になると、20代の頃と比べて生活習慣が変化しやすくなります。
・睡眠不足や不規則な生活
・運動不足による血行不良
・偏った食生活(栄養不足)
等が抜け毛を引き起こす原因となります。髪の成長には、タンパク質・鉄分・亜鉛・ビタミンB群などの栄養素が不可欠ですが、忙しい毎日の中で食事が適当になってしまうと、髪に必要な栄養が不足してしまいますのでお食事は意識的に摂る事をお勧めします。
ヘアケアや外的ダメージ
ヘアカラーやパーマ、毎日のアイロンやドライヤーの熱ダメージも、髪の健康に影響を与えます。
また、洗浄力の強いシャンプーを使い続けると、頭皮が乾燥し毛根が弱ってしまうことも。30代からは、頭皮をケアするシャンプーやトリートメントを取り入れることで潤いのある頭皮と髪の維持に繋がります。
遺伝や女性型脱毛症(FAGA)
30代後半になると、女性型脱毛症(FAGA)の兆候が見られることがあります。これは、加齢とともに髪が細くなり、全体的にボリュームが減るのが特徴です。特に、家族に薄毛の女性がいる場合、遺伝的に影響を受けることもあります。
抜け毛を防ぐための対策

30代の抜け毛は、生活習慣やケアを見直すことで改善できることが多いです。毎日の生活の中で意識的に楽しみながら取り組まれる事をお勧めします。
・バランスの取れた食事(タンパク質・鉄分・亜鉛を意識)
・質の良い睡眠(寝る前のスマホやカフェインを控える)
・ストレス管理(リラックスできる時間を作る)
・適切なヘアケア(頭皮に優しいシャンプーや育毛剤の使用)
30代はまだ髪の回復力がある時期なので、早めの対策が重要です。健康的な生活習慣を意識して、「こうなりたい」と目標を決めたりして楽しみながら髪の成長をサポートしていきましょう!
私から一言

今回は30代女性の抜け毛についてお話させて頂きました。いかがでしたでしょうか?
30代は、人生の中でもとても充実した時期です。仕事に家庭に、たくさんのことを頑張っているあなたは本当に素晴らしい!日々の忙しさの中で、自分の髪の悩みに向き合う時間を持つのは簡単ではないかもしれません。でも、少しずつでもケアを続ければ、髪もきっと応えてくれます。
無理をしすぎず、自分を大切にしながら、できることから始めてみましょう。一緒に、もっと自信を持てる毎日を目指していきましょう!
薄毛 抜け毛でお悩みのあなた
まずはお試し体験でご自身の頭皮チェックから始めてみませんか?
発毛技能士の私が責任を持って担当させていただきます。
是非お気軽にご相談ください。お待ちしています。
