腸内環境と便秘は育毛、発毛に大きく関係しています。
今回は腸の働きや役割などを知って頂き、腸内環境を整える事が本来の腸の力を取り戻し、便秘を改善する事が健康維持と元気な髪を育てる事に大きく関係しているお話です。便秘体質の方、便秘でない方も今薄毛でお悩みの方の参考になると嬉しいです。
腸内環境と便秘の関係

まずはよく腸活と言う言葉を耳にされると思います。
腸活とは・・・
バランスの良い食事や適度な運動を行う事によって腸内環境を整える事です。
腸内には約1億個の神経細胞が存在していると言われています。
また腸内環境を整える上で欠かせない、腸内フローラ 腸内は約500~1,000種類、約100兆個の細菌がいると言われています。
ひゃくちょうこーーーー?って、その数の多さに人間の体の神秘さを感じています。
腸の役割

栄養を吸収し そして排泄する 食べた食べ物は、まず小腸に。ここで、消化作業が始まります。
小腸内壁から栄養分を吸収して肝臓から血液に乗って全身に行き渡ります。
一方大腸では、栄養分の残りカスを腸内細菌と混ぜ合わせて便を形成し、体の外へ排出してくれます。
免疫力の活性と抑制など自然免疫力を司る
腸は人の体の中で最大の免疫器官と言われていて、体内の免疫細胞の60%以上が存在していたりします。
腸内環境の悪化は免疫力低下のもと!
風邪や病気になりやすく、つまり人間の腸は免疫システムの司令官 と言ってもいいぐらい大切です。
腸内環境を整えることで免疫力が上がります。
自律神経系のバランスを取る
第二の脳と言われる腸は「腸神経系」と呼ばれる独自の神経系を持っていて、この神経系の働きによって脳からの指令がなくても自活できるみたいです。心臓だって脳なしでは動けないと考えると、腸って寝ている間もずっと活動してくれている働き者なのです。24時間、365日フル回転です。
腸は体内の各器官と連携していて、食べたものをしっかり消化吸収したり、息を吸って肺に届ける呼吸や免疫器官へ、様々な役割を担っているのです。腸内環境を整える事は、全身の健康や美容にとても密接な関係をしている事が分かっているそうでうす。それは育毛、発毛にもとても大きく関係していると言えますね。
腸内環境を整える上では必ず便のお話が出て来ます。
ここからは便秘のお話です。
便秘と薄毛の関係

便秘になると腸内環境が悪化し、免疫力が低下しホルモンバランスが崩れ自律神経の乱れにより薄毛を招きます。
自律神経が乱れると皮脂コントロールが正常に行われず、頭皮乾燥、フケ、頭皮湿疹、炎症を引き起こし薄毛を招く要因になります。
栄養分が腸で消化吸収できず、排泄されるはずの便が腸の中に残ることで食べたものが腐敗し、汚れた血液が全身を巡り、毛根の毛母細胞へも栄養分ではなく、酸化した毒素が届き育毛、発毛、健康までも阻害されてしまいます。
いかがですか?薄毛だけでなく体に悪影響の便秘。ちょっと怖くなりませんか
2~3日便秘なんです・・・と言う方は、食べたものが腸内で腐敗して汚れた血液が体内を巡っていることになります。
排便の回数や便量は個人差があるので 明確な便秘の定義はありません。
食べたものの栄養を吸収し 残った不要な物と体内の毒素と一緒に体の外に出すのが便ですよね。なので 食べた回数が出る。
もし1日3回食べると3回便が出る!というのが1番理想です。(^^)
日々生活の中で したくなったらいつでも出せる!という環境や状況の人は少ないと思います。
なので 目安としては 1日1回スッキリ出ていれば まずはOK としておきましょう。
サロンでもお客様のカウンセリングでも 必ず排便について聞かせて頂いて、便秘を改善する方法をお伝えしています。
便秘は女性に多く また男性の便秘も増えているのはわかりますが、私が気になるのは 便秘を薬にずっと頼ってる方が凄く多いと言う事と、 自分の体質だと思って改善しようとせずにいたりで 便秘を根本から直すことを 真剣に取り組んでいない人が多いということなんです。
この便秘症状は 本当に危険なんですよ。
便秘ってどんなの?

・2〜3日に1回またそれ以上でない人
・以前と比べると排便回数が減っている人
・毎日出るけど 硬くてコロコロした便が出る
・ 残便感があったりでスッキリ出ない
・薬や浣腸で出す人も。
このような人は自分が便秘症状だと認識してください。
便秘の原因は?
この便秘の原因については それぞれに違っているので1まとめには言えませんが 大まかな原因を挙げると水分不足・食事の偏食・運動不足・睡眠不足・ストレス
普段は毎日出るけど 旅行に行った時や環境が変わったり 生活のリズムが変わると出なくなると言ったような自律神経の乱れからくるものも よく聞きます。つまり大腸の働きを低下させていることです。
便秘が続くとどんな影響がある?
出るはずの便が止まってしまうと 途端にいろんな症状が出てきます。
お腹が張る・吹き出物や肌が荒れ・頭皮湿疹・頭皮乾燥・肩こり・腰痛・頭痛・腹痛・むくみ・不眠・倦怠感・イライラなどまた体臭や口臭! 痔!などいろんな症状となって現れてきます。
体の毒素が約6割便から あとは尿や汗などから出ていくと言われています。その6割の毒素を出す便が出なくなると・・・・ その6割の毒素はどのように体を巡るのか!! それが何日も!また便秘症状が何年も!と考えると恐ろしいですよね!
先にもお話しましたが、あなたの食べたものが腸内で腐敗して全身を巡っていると思うと気持ちわるいですよね。体の中が透けて見えていたら凄い事になってるでしょうねー。
その便秘!薄毛を引き起こす要因でもあります。便秘症状のあなた! 諦めないでいち早く便秘をストップして健康な体戻してください。
便秘解消法

ここまでくると後は 便秘解消に向けて実践していくことが大事ですね。
サロンではカウンセリングで、その方に合った解消法を見つけご指導させて頂いています。
便秘になる原因は様々ですので、ブログを読んで頂いているあなたの明確な便秘改善をアドバイスする事は出来ませんが、あなたに合った解消方法を見つける参考にして頂けるといいかと思います。
- こまめに水分を取る!
ジュースやお茶ではなく 1日にお水2Lを目安にちょこちょこ飲んでください! 特に朝 目覚めたらコップ1杯のお水を飲むことから始めてください。
空腹の腸が刺激され 腸の運動が活発になります。
お白湯もおススメですね。ゆっくりと体内を目覚めさせて、腸にこれから動きますよ~っとサインを送ってあげるのです。
- 食物繊維の多い食物を食べる!
食物繊維は消化されにくく 便の水分を増やしてくれるので 便量を増やし出やすくなります。
- 適度な運動をする
適度な運動とは 心地よい運動をすることです!
初めは少しの運動でもキツかったりします 無理をせず少しづつ運動量を増やして心地よい運動を継続してください!腸の動きを活発にしてくれます!
- ストレスを溜めない
これも生活しているとなかなか難しいことかもしれませんが 何か好きなことをしたり考えたり!リラックスさせることを見つけてください。また お風呂にゆっくり浸かる時間を作って体を温めるのも 自律神経が安定していいと思います。
- 規則的な生活リズムで過ごす
特に 食事の時間や睡眠時間など 不規則にならないようリズムを作って過ごすように努めて下さい。
- 便意を感じた時に我慢をしないこと
我慢してしまうと その時でなかった便の水分はまた腸で吸収され便が固まり出にくくなります。
できるだけ便意を感じた時はトイレに駆け込んでください。
毎日時間を決めて一定の時間にトイレに入る習慣をつけるのもいいと思います。
腸内改善、便秘が薄毛に関係しているまとめ
・腸内環境を整える事は、全身の健康や美容にとても密接な関係をしている
・便秘になると腸内環境が乱れます
・毒素や不要なもの(汚れた血液)が全身を巡ります
・汚れた血液は代謝力を下げて健康な体や髪を作る事を阻害し薄毛を招きやすくなります
・対処方法はこまめにお水を飲む事、食物繊維を摂り入れたバランスの良い食生活、適度な運動、入浴、生活習慣を整えて決まった時間に排便できるリズムを作りをする
今日は腸内環境が整うと便秘改善し、育毛発毛に大きく関係しているお話させていただきました。
便秘のあなた!薄毛でお悩みのあなた!いつまでも健康な体と健やかな髪を維持させるために便秘にならない体つくりを始めましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます
薄毛、抜け毛でお悩みのあなた。
まずはお試し体験であなたの頭皮を知る事から始めませんか?
発毛技能士の私が責任を持って担当させて頂きます。
是非お気軽にお問合せください。ご連絡お待ちしています。
